大河ドラマ「どうする家康」、毎週楽しみに観ています!
いままで大河ドラマを熱心に観ることってあんまり無かったですが、やっぱり地元ってことで興味がわきますね。
松潤も何だか身近に感じます。笑

さて、今週は三河一向一揆の回でした。
永禄6年(1563年)から約半年続いた一揆で、家康公の生涯でも三大危機のひとつと言われているそうですね。
作中でも登場した「本證寺」は、安城市に今でもあるお寺です。
今でいうと、名鉄電車の南桜井駅、国道23号の藤井インターあたりですね。
お寺の周りにはお堀があって、「城郭寺院」というお城のような作りなのが珍しいらしいですよ。

ちなみに、安城市歴史博物館では、この三河一向一揆にちなんだ企画展示「家康と一向一揆」というのをやっているそうですよ!
期間は3月19日(日)まで、観覧料は500円だそうです。
詳細は安城市歴史博物館のHPをご覧ください!チャンスがあったら行ってみようかな?
安城市歴史博物館「特別展 家康と一向一揆」
【住所】
446-0026 安城市安城町城掘30
【営業時間】
9:00〜17:00
【定休日】
月曜日(祝日は開館)
【電話番号】
0566-77-6655
https://rekihaku-exhibition.ansyobunka.jp/

愛知県ランキング

にほんブログ村
