あっと西三河

遊びに来りん!にしみかわ!

西三河の情報を(ほぼ)毎日更新!
グルメやお出かけ、街のいろんなネタをご紹介します。

カテゴリ: 小ネタ


岡崎の国道248号沿い、西友のある戸崎町の交差点。

車のナビ画面を見てみると…?


IMG_8619


マクドナルド
が隣り合って建っています!笑


1軒で構えているマックと、西友のフードコートの中に入っているマックですね。


ちなみに、ちょっと進むと岡崎のイオンの中にもマック入ってますよね。こんな近くにマックが3軒!


昔から思ってましたが、こんなに同じ店が隣接してるのって珍しくないですか?






缶コーヒーについて、ちょっと小ネタを…!


JRの東刈谷駅近くで、こんな自販機をよく見かけました。


IMG_8520


水色の機械で、よく見る商品に混ざって謎の飲み物が…



IMG_8534


下の広告枠?には青空と謎のオジサン…笑


こちら、株式会社テイスターという会社の自販機で、主にサントリーの飲み物を取り扱っているそうです。


下部に書いてある「T.A.V」というのがテイスターさんの自社ブランドなんだそう。


例の自販機、ネットで調べると県外の各地でも発見したという情報を見かけましたが、本社は名古屋市にあるそうですよ。



IMG_8523


せっかくなので飲んでみました!ネボケKINGというブラックコーヒーを購入!


クセの強い見た目とは裏腹に、普通の缶コーヒーでした。笑


ちゃんと美味しいです(失礼)よ。ちょっとスッキリした感じかな?


この自販機、知立駅の近くでも見たような気がします。ちょっと安い(ブラックのボトル缶で130円でした)ので、また飲んでみようかな?


株式会社テイスターHP
http://www.taster.co.jp/index.html





昨日の記事、安城市美園町のラーメン屋さん「烈」に行きました。


お店のすぐ近く、知立市の西ノ割公園にこんな遊具がありました!

IMG_8514


だいぶ色褪せてますが…タコ型の滑り台!ハチマキをしているのがカワイイですね。笑


昔は知立駅の近く、再開発で家が建ったあたりにもありましたね。


ネットで調べた情報によると、全国にも同型の遊具があって、東京の足立区で1965年に作られたものが第1号なんだそうですよ。


もともとは上のタコの頭部分は無いデザインだったそうですが、設計した方と役所の公園整備を担当する方との間で紆余曲折あって、このデザインになったんだとか!


そんなに広い公園ではないですが、後ろに写っている大きなジャングルジム?やロープの遊具もあって楽しそう!


近くを通った際は見てみて下さいね!


西ノ割公園

【住所】

472-0014 知立市谷田町西2丁目1








愛知県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





23号線の某インター入り口で信号待ちをしていたら、トゥクトゥクが颯爽と曲がっていきました!


(モザイクかけておきましたが、もし不都合あるようでしたらゴメンナサイ!ご連絡ください)
IMG_7183


いわゆるアジア圏なんかで使われている、バイクに後部座席・屋根を付けたタクシーのようなものですね。



IMG_7184

ある意味オープンカー?風が気持ちよさそう!


自家用ではないですよね…?どんな方が乗っているのでしょうか?


トゥクトゥクとか、たまに走ってる1人乗りの電気自動車とか、ピザ屋さんの配達バイクとか、なんだか憧れますね。乗ってみたいな〜!


IMG_7186



愛知県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お好み焼き、おいしいですよね!


焼き方や具材、全国津々浦々色んな種類があります。


IMG_1546


ザ・お好み焼きな大阪風とか…



IMG_5207


中に麺が入っている広島風とか…


でも、我らが愛知県って昔からちょっと違った形のお好み焼き、ありませんでしたか?



FullSizeRender


コレです。何故か二つに折りたたまれていて、銀紙に包まれてるヤツ!


お祭りの屋台とか、スーパーのお団子とか売ってるコーナーでよく食べました。(ちなみにこれは大府のフィールで買いました)

このスタイルのお好み焼き、愛知にしか無いらしいですよ!知ってました?


「出来たてを食べないなんてありえへん〜」とか、「外はサクッと中フワフワが台無しやんけ〜」とかよその人は言うらしい(誇張)ですが…笑


キャベツ蒸し焼きになって甘味が増して、意外にも理に適っているという説も。


名古屋の大須商店街にあるような「食べ歩き」の文化があるからこのスタイルが生まれたなんて言われているそうですよ。


大人になるとこの名古屋風スタイル、忘れてましたが…たまに食べると懐かしくておいしいですね!




(参考:さいきんこういうお店少なくなりましたよね。東刈谷のピアゴにもまだあります。)




愛知県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

↑このページのトップヘ