あっと西三河

遊びに来りん!にしみかわ!

西三河の情報を(ほぼ)毎日更新!
グルメやお出かけ、街のいろんなネタをご紹介します。

カテゴリ: 安城市



三河安城駅の近く、昔からいつも繁盛してる極つ庵 総本店に行ってみました。

IMG_8631


場所は三河安城駅の北側、丸源ラーメンとかイエローハットのある交差点の近くですね。


でっかい看板ですぐに分かります。昔よりキレイになった?



IMG_8632

お店の横には「製麺室」と書かれた部屋が!自分のお店で麺を作っているんですね。


お休みの日なんかは行列を作っているのを見かけたことがありますが、平日・開店直後だったのですぐに入れました!

FullSizeRender

国産の材料を使っていたり、添加物不使用なんかがこだわりとして書かれています。




FullSizeRender


注文は食券方式。一番上のオススメっぽい特製つけ麺を注文!


チャーシューは2種類入ってるんですね。


上に乗っているソースのかかっているのは低温調理?でローストビーフっぽい!下のは炙って香ばしく仕上げられてます。どちらもウマい!


スープは豚骨と魚介かな?味が濃くて濃厚でした。つけ麺ってスープは大体おんなじ感じになりがちですが、こちらのは他店より甘味を感じるかな?僕はとっても好みです!




三河エリアでつけ麺のパイオニア(らしいですよ)と呼ばれる極つ庵、とっても美味しかったです!ネット情報によると海老つけ麺ってのも美味しいとの噂?次回はそちらも挑戦してみたいです!



極つ庵 総本店

【住所】

446-0074 安城市井杭山町高見6-11
【営業時間】

11:30〜14:30 18:30〜22:15
【定休日】

火曜日【電話番号】0566-75-2997






愛知県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


安城・知立南部シリーズです!


先日の谷田町の交差点のネタ、ココ狙いで行った時に発見しました。


安城市の坦々麺屋さん、麺屋 烈 安城美園店です!


IMG_8516


場所は安城市の美園町、JRの東刈谷駅から徒歩10〜15分くらいの場所にあります!


途中にもおっきな看板がありますよ。


IMG_8515


お店の前には駐車場も数台あります。


お昼12時ごろに行きましたが、前に3〜4人ほど並んで、15分くらいで入れました。


IMG_7208


メニューは坦々麺が赤・黒の2種類!


まぜそば的な汁なし坦々麺、熊本ラーメンなんかもありました!辛いの苦手な人用かな?


ランチは白ごはんがサービスで、ご飯のお供にザーサイ、漬物もあります。


FullSizeRender


辛さが1〜5の5段階から選べるそうです。今回は黒坦々麺の2辛を注文!



黒坦々麺は黒胡麻の香ばしい風味があって、とっても美味しいです!上に乗ったネギもスープに合います。


辛さは2辛でちょっとピリッとするくらいでした。辛いの好きな方は5辛でもOK?


次は汁なし系も食べてみたいですね!


麺屋 烈 安城美園店
【住所】安城市美園町1-26-18
【営業時間】月〜土曜日
11:00〜14:30(L.O.14:15)
17:30〜21:00(L.O.20:30)
日曜日
11:00〜21:00(L.O.20:30)【定休日】
木曜・第2・第4水曜
【電話番号】
0566-72-0859







大河ドラマ「どうする家康」、毎週楽しみに観ています!


いままで大河ドラマを熱心に観ることってあんまり無かったですが、やっぱり地元ってことで興味がわきますね。


松潤も何だか身近に感じます。笑


IMG_5598


さて、今週は三河一向一揆の回でした。


永禄6年(1563年)から約半年続いた一揆で、家康公の生涯でも三大危機のひとつと言われているそうですね。


作中でも登場した「本證寺」は、安城市に今でもあるお寺です。





今でいうと、名鉄電車の南桜井駅、国道23号の藤井インターあたりですね。


お寺の周りにはお堀があって、「城郭寺院」というお城のような作りなのが珍しいらしいですよ。


FullSizeRender


ちなみに、安城市歴史博物館では、この三河一向一揆にちなんだ企画展示「家康と一向一揆」というのをやっているそうですよ!


期間は3月19日(日)まで、観覧料は500円だそうです。


詳細は安城市歴史博物館のHPをご覧ください!チャンスがあったら行ってみようかな?



安城市歴史博物館「特別展 家康と一向一揆」
【住所】
446-0026 安城市安城町城掘30
【営業時間】
9:00〜17:00  
【定休日】
月曜日(祝日は開館)
【電話番号】
0566-77-6655

https://rekihaku-exhibition.ansyobunka.jp/







愛知県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



検索から当ブログに来てくださる方も多いみたいですね。三河安城のデンデルプラザ!ハードオフやGUが入っていたビルです。



テナントが全て撤退して、その後なかなか動きが無かったんですが、知らない間に解体工事が進んでいるようですね。

IMG_7156
裏の通りから。以前だと建物と立体駐車場が見えるあたりですが、こんな感じです。

建物ももう少しで解体が終わりそう!

ちなみに、現場入口の看板によると、工事予定期間が2022年12月1日〜2023年6月30日となっていました。

跡地は何になるんでしょうね?ネット等でも調べてみましたが、情報はまだありませんね〜。

安城駅近くのららぽーとのように、もう少しすると情報が発表されていくんでしょうか?

またちょくちょく覗いてみたいと思います!








愛知県ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 愛知県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



ドクターイエローってご存知ですか?



東海道新幹線の線路などの検査を行う車両で、普段走っている新幹線と違って車体が黄色に塗られていることからそんな風に呼ばれているそうです。

ごくごくたま〜に普通の電車に混じって走っていて、その珍しさから「見かけたら幸せになる!」なんて言われています。

先週の木曜日くらいですかね、Twitterを見てたら「ドクターイエロー運行予測」ってのを見かけました。

各駅の時刻の予測も書いてあったり、今どきは何でもネットで分かっちゃいますね。(知りたい方は検索したらすぐ分かると思いますよ)

友人と一緒に三河安城駅へ見に行ってみました!

IMG_7100
入場券を買って駅の中に入ると、「回送 982」という電車の表示が出ていました。これがドクターイエローのことですね。

駅の中には明らかに新幹線に乗らない感じの親子連れがいっぱい!パパさんママさん情報網はすごいですね…笑


FullSizeRender

大体17時過ぎくらいにドクターイエローが到着!カッコいい!


IMG_7155


これは三河安城に止まってますよ〜っていう証拠写真です。笑


FullSizeRender

子どもたちも大興奮!どうしても写っちゃうんでモザイクしておきました。


ちなみに、ドクターイエローは2週間に1度くらい走るそうで、まずは東京→大阪の検査をして、その翌日に逆向きの大阪→東京の検査をして帰るんだそうですよ。詳しいことは専門のサイトをググって下さい…笑


新幹線の線路近くに住んでると、偶然ドクターイエローを走ってるのを見かけたことは何度かありますが、こんなに近くで見たのは初めてでした!





↑このページのトップヘ