【特集!取材企画】第2弾です。

前の記事では、刈谷市駅近くにできたレンタルオフィスを運営する、株式会社 SAFETY24さまの会社へお邪魔しました。
社長の杉浦幸明さまは、会社を起こす前は愛知県警で働いていたんだそうです!
オフィスについて色々とお話を伺う中で、「犯罪被害者支援」にも力を入れているという事を教えていただきました。
【犯罪被害者支援ってなぁに?】

こちらの可愛いキャラクターは「ギュッとちゃん」!
警察庁が定めている、犯罪被害者支援のシンボルとなるキャラクターです。ハートを「ぎゅっと」している感じですね〜。
さて、犯罪被害者支援っていう言葉、普段生活していると聞き慣れないかもしれませんが…
様々な犯罪事件・事故などに遭われた方の中には、直接的な被害の他にも、周囲の人の言動や理解の少なさ、インターネット等を通じての中傷や過剰なメディアの取材など、いろいろな問題を抱えて苦しんでいることも多いんだそうです。
そんな方々が一日でも早く被害から回復し、平穏な生活を過ごすことができるように支援をする活動が「犯罪被害者支援」なんです!
【いろいろな活動で支援をしています。】
そんな犯罪被害者支援の活動、愛知県では「公益社団法人 被害者サポートセンターあいち」という団体が行っているんだそうです。
県内の色々な企業も法人賛助会員として参加していて、今回お邪魔したSAFETY24さまもその中の1団体として支援活動を行っています!
じゃあ「支援活動」って、どんな事をしているの〜?と、一般の人にはなかなかピンと来ないかもしれません。
いちばん最初に思いつくかな?
「募金箱」による寄付の協力、よくあるやつですね。
他には「ホンデリング」という活動!ドーナツじゃないですよ〜。
読み終わった本やCD・DVDなどを買い取って、その売り上げが寄付されるんだそう。
それともう一つ、面白いな〜と思ったのが、前回の記事でもチラッと見えたコチラ!
【こんなものも活動の一部なんです!】

そしてこちらが前回の記事でも登場した、自動販売機に貼られている掲示です。
犯罪被害者支援自動販売機と書いてありますが、この自販機から購入された飲み物の売上の一部が、先に紹介しました「あいポート」へと寄付されるんですって!
株式会社SAFETY24さまでは、レンタルオフィスの運営の他にも、自動販売機の設置業務も行っているので、こういった形の支援も行っているんですね〜。
市内にもいろいろな場所に設置しているそうですが、こういう所から犯罪の防止や防犯意識も高まりますね。あなたの近くの自販機も寄付型自販機かも!?
【勉強になりました!】
記事を書いている僕もそうですが…犯罪被害者の事や支援活動について、普段ニュースで事件・事故の報道を見ているだけではなかなか知ることができないですよね。
今回お話を聞かせていただいてとっても勉強になりました!
このような支援の輪が広がって、誰もが安心して暮らせる社会づくりが進むといいですね。
【関連サイトなど、まとめておきます。】
公益社団法人 被害者サポートセンターあいち
お話を伺ったのはこちら!
株式会社 SAFETY24
コメント