名鉄の豊田市駅。メグリア(GAZA)やキタラの方を向くと見える、「台湾ケンさん」の看板。いつからあったかは定かではありませんが、気になっていました。
(名古屋名物の某手羽先屋さんと某台湾まぜそば屋さんの看板にちょっと似てる?笑)

僕が大学生の頃くらいからあったでしょうか?乗り換えの際などに通ったりして何となく台湾ラーメン屋さんってのは知ってましたが、今まで触れずにここまで来ました。
先日豊田市駅周辺で夕飯を食べる機会があったので、(何年越しですか?)ついに行ってみました。台湾ケンさん 豊田市駅前本店です!

台湾ラーメン、東海地方では色んなお店が提供していますが…特にこちらでは日本人の舌に合わせて、味や辛さなどを研究した「和風台湾」と名乗っているそうですよ。
ルーツは1980年に豊田で開店した「味珍本店」というお店の味だそうで、その味を受け継いで進化させているんだそうです。

食べたのはこちら。メンマ・チャーシュー・味玉・海苔と具が豪華版な特上黄金の台湾メンです!
ハラペコなのでチャーハンと餃子の付いた満腹セットってのにしてみました。

餃子は完全に隠れてますが…うしろにいます。笑
小ぶりなのが6コ!タレとラー油に付けて食べます。ラー油のビンには唐辛子が入っていました。これも台湾風?

こちらが台湾メン拡大版!辛さが4段階から選べますが、いちばんスタンダードらしい下から2番目「辛旨」です。
確かに辛いですが、鶏がらスープやミンチの肉から出てくるうま味があって美味しく食べられます。(名古屋の「味仙」で言えば、辛くない「アメリカン」と同じくらいかな?)

「味珍」を受け継ぐ台湾メン、なるほどこれが豊田の味か〜!と思いました。台湾ラーメン本家?味仙とはまた違ったウマさですね。
ちなみに、