高浜市の春日町にある大山緑地には、おっきなタヌキの像があるのを知っていますか?
国道419号を碧南方面に走っていくと、名鉄電車を越える高架のあたり左側にあります。

こちらが大山緑地。遊具のある公園もあって、けっこう広いんですね!
高浜神社も敷地内にあります。無形民俗文化財の「おまんと祭り」はココでやるんだったかな?
ちょっとした坂を上がっていくと、てっぺんに件の大たぬきさんが立っています。デカい!

昭和39年に建てられて、高さは5.2メートル、胴回りは8メートルあるそうですよ。
胴回りの大きさは、陶製の像では日本で一番だそうです!

生まれてまもなく60年、大たぬきの目線の先には何があるんでしょうか…?

ちなみに高浜では「鬼のみち」といって、駅から大山緑地や有名なお寺、かわら美術館などをめぐるお散歩道もあって、各所にコースの看板が建てられています。
先日は「鬼みちまつり」というイベントがこちらのコース沿いで行われていましたね。


道中には、瓦でできたモニュメントも各所に置いてあって面白いですよ。
ふだん出かけた時に高浜を通っても(Tぽーとの100均とかね、たまに行きますよね。)あんまり感じることはないんですが、一本裏の道に入ると焼きものの工場があったり、やっぱり瓦のまちなんだなぁ〜と感じました!
高浜の鬼みち散歩、ぜひ行ってみてくださいね!
大山緑地
【住所】
高浜市春日町2丁目1
https://kankou-takahama.gr.jp/kankou/203/
コメント